-
2014/10/16(木)
「日経ビジネスオンライン」連載
『ハーバードのリーダーシップの授業』
リンカーンとスティーブ・ジョブズの意外な共通点
ゴータム・ムクンダ助教授に聞く(1)
組織を変革するには、「代替不可能」なリーダーが必要だ。世にたくさんのリーダーがいるが、実はほとんどは「代替可能」。その差は何か。ゴータム・ムクンダ助教授に聞く。- http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141003/272099/
-
2014/10/10(金)
「日経ビジネスオンライン」連載
『ハーバードのリーダーシップの授業』
会社や上司の不正を内部告発できますか?
カシーク・ラマンナ准教授に聞く(3)
「リーダーには様々な責任が伴いますが、他者に貢献する精神こそがリーダーシップだということです」。リーダーシップの要諦をカシーク・ラマンナ准教授に聞く。- http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140916/271300/
-
2014/10/09(木)
「東洋経済オンライン」連載
『「日本人が知らないテレビ学」「戦略」で読み解く視聴率』
NHK朝ドラ「マッサン」の”大いなる賭け”
「あえて」なのか?”勝利の方程式”を外す大冒険- http://toyokeizai.net/articles/-/49896
-
2014/10/03(金)
「日経ビジネスオンライン」連載
『ハーバードのリーダーシップの授業』
日本企業の“お辞儀謝罪”は間違っていない
カシーク・ラマンナ准教授に聞く(2)
ハーバードでは「リーダーシップと企業倫理」を必修とする。リーダーが不正や腐敗に立ち向かい、正義を貫くためには、何が必要なのか。カシーク・ラマンナ准教授に、さらに聞く。- http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140912/271224/
-
2014/10/02(木)
「日経ビジネスオンライン」連載
『ハーバードのリーダーシップの授業』
ハーバードが「倫理」を必修にする理由
カシーク・ラマンナ准教授に聞く(1)
ハーバードでは「リーダーシップと企業倫理」を必修とする。リーダーが不正や腐敗に立ち向かい、正義を貫くためには、何が必要なのか。カシーク・ラマンナ准教授に聞く。- http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140912/271223/